この記事では昭和元禄落語心中4巻のネタバレと感想をまとめています。
岡田将生さん主演の久10月スタートの実写ドラマが始まるまえにぜひチェックしてみてください。

ネタバレを読むより実際にコミックを読みたい方は無料で読む方法を解説しています♪
https://comic-life.com/mangamuryou/
昭和元禄落語心中4巻ネタバレ
新年明けましておめでとうございます!2018年も皆様にとって良い1年となりますように。
1/10までは初席期間です!この機会に、寄席やホールなど、お近くの会場で新春落語に触れるお正月はいかがでしょう?与太さんも、どこかで一席披露しているのでしょうか…(^^)
#落語心中 pic.twitter.com/DHVzR2iPu7— 昭和元禄落語心中@BD-BOX発売中! (@rakugoshinju) 2018年1月2日
登場人物
有楽亭八雲(菊比古)・・・八代目八雲。昭和の大名人。真打の時の高座名は菊比古。
与太郎・・・八雲に弟子入りした元チンピラ。
有楽亭助六・・・稀代の天才と言われた今は亡き落語家。小夏の父。八雲と同門。
小夏・・・助六の娘。両親が死んだあと八雲に引き取られる。
みよ吉・・・芸者。小夏の母。
嫉妬
真打となり、貫禄もでてきたた菊比古は、高座で助六を見つけて終わった後に追いかけます。
八雲師匠に破門され高座に上がれなくなった助六は落語家としてどんどん落ちぶれてしまっていました。
なんで師匠に破門されたか話さない助六に菊比古は早く謝れといいますが、助六は帰って行ってしまいました。
妻を亡くし落ち込んでいる八雲師匠を訪ねた菊比古は、師匠に八代目八雲を継がせると告げられます。
助六のほうが相応しいと言って断る菊比古を八雲師匠が怒ります。
菊比古が家に帰ると助六が座って待っていました。
みよ吉に子供が出来て田舎に行くことにしたからと別れを言いに来た助六。
菊比古は、落語は、八代目八雲はどうすると怒りますが助六はお前がなればいいと答えます。
助六「俺ァずっと羨ましかった可愛がられて甘やかされて 俺ァ所詮野良犬だ 同なし弟子じゃねぇんだよッ」
菊比古がずっと憧れ、嫉妬しながらも追いかけてきた助六の背中が小さくなっていました。
助六との因縁
高座の途中で様子がおかしくなった八雲師匠。
高座から降りた途端倒れてしまいます。
病院に運ばれた八雲は、菊比古に八雲の名が気になると話します。
先代八雲の息子として生まれた八雲は、噺家になる気なんてさらさらなかったが、そんなとき途方もなく落語がうまい弟子が入ってきた。
その弟子に焦った八雲は息子の地位を目いっぱい使って八雲をもらう約束を取り付け、弟子は一門を抜けていきました。
その弟子の高座名が”助六”。
助六を拾い、育てたじいさんの高座名だったのでした。
助六には八雲を継がせたくない・・という意地で自分は大事な息子の一人をなくした・・・そう言って八雲師匠が泣きました。
菊比古は、自分も八雲師匠とは違う。でもだから自分の落語ができたと話します。
菊比古「弟子としても息子としても師匠の元に来れてよかった 引き取ってくだすってありがとうございます」
七代目八雲はそれからほどなくして息を引き取りました。
喪主を立派に勤め上げた菊比古は、孤独を感じていました。
そして、高座に上がり落語を披露したあと、会長に八代目八雲になれと告げられます。
そんな菊比古は助六とみよ吉が気になり、探しにいくことに。
温泉街に着き、面白いソバ屋があると聞いて言ってみると、助六の落語を披露する女の子が――。
女の子に名を訪ねると、「あたし?小夏よ?」と答えました。
助六との再会
菊比古は小夏にソバを食べさせ、話を聞くと母が出ていって捨てられたと話します。
だから落語を披露して稼いでいると話す小夏。
小夏に案内させて家に行き、「ぐずぐずしてねぇで面みせろイ!!」と菊比古が呼ぶと、助六が驚いて家から出てきました。
助六は嬉しそうに菊比古に抱きつきました。
荒れ果てた家の中をみた菊比古は、助六に東京に戻って落語をしろと言います。
でも助六はもうイヤだと言って断ります。
菊比古は、助六の落語が自分のために必要だと話します。
助六「アタシのためにやれって言ってんだ」
それから菊比古は荒れた家を掃除し、助六の借金を返させてソバ屋で落語をして金を稼ぎました。
すると、旅館の店主から落語をやらないかと言われます。
小夏の髪の毛を切ったあと、せがまれた菊比古は『野ざらし』を小夏のために披露しました。
すると、うろ覚えな菊比古の『野ざらし』に助六が途中から入ってきました。
父・助六の落語を嬉しそうに聞く小夏。
菊比古「後生です 八雲を継いで落語をなさい もっともっと大きな席へあがってあの子を喜ばしてやんなさいい」
助六は頭を下げたまま「小夏・・・」と呟きました。
昭和元禄落語心中4巻感想
真打となってからの二人は、かなり明暗が分かれてしまいましたね。
落語のために新しい風をふかせようとした助六は、落語会にはいられなくなり、
反対に落語を残そうとする菊比古はどんどん出世し、八雲の名も目の前に。
そんな菊比古には、それでも助六の落語が必要だったんですね。
再会を果たした菊比古と助六。
はたしてこれらどうなっていくのか・・・
次巻、かなり注目の展開になっています!

こちらの方で昭和元禄落語心中5巻を無料で読む方法を解説しています^^
安全確実に高画質な漫画を読むことができるので是非参考にしてみてください。
https://comic-life.com/mangamuryou/